
・投信積立の買い付け手数料を全額ポイントバック
・投資信託保有金額に応じ、毎月最大1000P
・ハッピープログラムの利用で各種取引で手数料100円につき1Pなど
・友達紹介であなたと友達それぞれに200P
楽天証券ではさまざまな金融商品の取引や友達紹介でポイントが貯められます。
目次
①株式取引の手数料を1%ポイントバック(超割コース)
国内株式手数料コースを「超割コース」にすると、取引手数料の1%がポイントバックされます。
さらに超割コースの大口優遇を達成すると、ポイントバックが2%になりますよ。
楽天証券の手数料コースには、
- 超割コース
- いちいち定額コース
- ワンショットコース
の3種類があります。
「いちいち定額コース」は1日10万円までの取引なら手数料が無料となるので、デイトレードなどをする人に向いています。
ワンショットコースは取引のたびに手数料が発生しますが、全て超割コースより割高です!
ワンショットコースは今後廃止される予定とのことですので、ほとんどの方が超割コースを使うことになりポイントバックの恩恵を受けられることになりますね。
ポイントバックがある取引は以下の通りです。
- 国内株式取引(現物・信用)
- 投資信託(積立は対象外)
- 海外株式取引(米国株式、中国株式、アセアン株式)
- 日経225先物取引(ラージ、ミニ)
- 日経225オプション
- 海外先物
- 金・プラチナ取引
ポイントが付与されるのはあくまで手数料に対して1%であるという点については注意が必要です。
例えば、10万円の取引をして手数料が90円だった場合もらえるポイントは、
手数料90円×1%=(切り上げで)1ポイント
ということになります。
10万円に対してポイントが還元されるわけではありませんよ!
②投資信託の積み立て手数料を全額ポイントバック
投信積立サービスの買付手数料(税込み)の全額をポイントバックされます。(法人口座およびIFA口座は対象)
対象になる投信積立サービスは申込み手数料がかかるものです。(つまりノーロード(手数料無料)は不可)
なんと消費税を含む"全額"がバックされるということで、手数料が108円だったら108ポイントもらえます。
実質、投信積立の手数料が無料になる嬉しいサービスですね。
③投資信託保有金額に応じ、毎月最大1000P
楽天証券では「投資信託資産形成ポイント」として投信信託の保有額に応じ、毎月ポイントが貰えます。
貰えるポイントは以下の通りです。
- 50万円以上~200万円未満:50ポイント
- 200万円以上~400万円未満:100ポイント
- 400万円以上~600万円未満:150ポイント
- 600万円以上~800万円未満:200ポイント
- 800万円以上~1000万円未満:300ポイント
- 1000万円以上~2000万円未満:500ポイント
- 2000万円以上:1000ポイント
50万円ほどなら多くの人にとって現実的な数字ですよね。
徐々に増えていく資産に対してポイントがもらえるのはお得感が強いです。
④ハッピープログラムで各取引でポイントバック
「ハッピープログラム」とは楽天証券と楽天銀行を連携させることでお得にポイントを貯められたり、サービスを利用できるようになるサービスです。
対象の取引と、もらえるポイントは以下の通りです。
- 国内株式…手数料100円ごと1P
- 海外株式…手数料100円ごと1P
- 投資信託…残高10万円ごと4P
- 個人向け国債…買い付け金額3万円ごと1P
- 楽天FX…10枚(10万通貨)ごと1P
- 日経225先物取引(ラージ)…手数料100円ごと1P
- 日経225先物取引(ミニ)…手数料100円ごと1P
- 日経225オプション…手数料100円ごと1P
- カバードワラント…3万ラウントごと1P
超割コースのポイントバック(①)と内容が重複しているものも還元率はいっしょです。
なので併用していても貰えるポイントはいっしょです。
楽天FXでのポイント付与などはハッピープログラム独自のもので超割コースの特典にはありませんね。
ですから、FXで頻繁にデイトレードしたい方は手数料コースを「いちいち定額コース」にして「ハッピープログラム」を利用することでポイントバックの特典を受けられることになります。
また投資信託の残高ごとに貰えるポイントがハッピープログラムと、先ほどの投資信託資産形成ポイント(③)とでは違いがあります。
ハッピープログラムでは10万円からポイントが貰えるのに対し、投資信託資産形成ポイントは50万円以上からになります。
また保有額に対する制限もありませんので、最終的にはハッピープログラムを使った方がお得にポイントが貯まるということになりますね。
ハッピープログラムは他にも、楽天銀行での出金・入金などもお得になります。
⑤友達紹介であなたと友達にそれぞれ200P
友達紹介メールから友達を楽天証券に紹介し、1年以内に1000円以上の入金があった場合にあなたと友達に200ポイントがプレゼントされます。
またポイントではありませんが、あなたと友達の翌月1か月間の取引によって最大30000円がキャッシュバックされるという特典もあります。
まずあなたと友達の国内株式の現物取引手数料を上限10000円でキャッシュバック。
さらにあなたと友達の投資信託の買い付け金額の合計額に応じて最大10000円。
最後にあなたと友達の楽ラップ(ロボアドバイザー)の申し込み金額に応じて最大10000円がキャッシュバックされます。
いづれも翌月1か月間の取引に対するキャッシュバックとなりますのでハードルは高いですが、お金持ちの友達が多い方は積極的に紹介すると良いかもしれません(笑)
そもそも楽天証券とは?
その名と通り、証券(金融商品)を取引できる楽天のサービスです。
一般の証券会社と同じように、株や投資信託を購入できる他に楽ラップというロボアドバイザーによる投資も行うことができます。
楽天証券の大きな特徴は何と言っても、楽天ポイントで投資信託が買えること。
業界唯一のサービスです!
様々な取引で楽天ポイントを貯められるのは先にご紹介した通りですが、そのポイントを再投資できるわけですね。
もちろん、ポイントで買った投資信託を売れば現金になるわけですから、実質的にポイントを現金に換えているのと一緒です。
「投資!?それって危なくないの?」
投資に対してそんなイメージを抱いている人は多いでしょう。
しかし、世間では今投資に対するニーズが高まっています。
「積み立てNISA」や「iDeCo」といったワードはあなたも聞いたことがあるのではないでしょうか?
将来に不安を抱えている人が多い現代では、投資に興味を持っている人が増えていますよね。
それでも腰が重いのはやはり「投資がリスキーで怖い」というイメージがあるから。
そんな「投資に対するネガティブな印象を持っているけど実は興味がある」という人におすすめしたいのが楽天ポイントで投資信託を買ってみることです。
なんせポイントですから、ノーリスクです(笑)
しかしポイントとは言え、証券会社に口座を開設し、システムに触ってみることが投資への第一歩であることは間違いありません。
まず1つ投資信託を買ってみることでその怖いイメージがひとつ払しょくされますよ。
実は初心者の方ほど楽天証券のようなネット証券がおすすめなんです。
大手銀行の方が安心感はあるような気がしますが、ネット銀行は金融商品の売り込みがないのでゆっくり勉強しながら投資をすることができますよ。
証券口座の開設はとても簡単ですので、まずは公式サイトをご覧になってみて下さい。