目次
楽天デビットカードで貯められるポイント
・お支払い100円ごとに1P(JCB)
・お支払い1000円ごとに2P(VISA)
・お支払い1000円ごとに5P(VISAゴールド)
楽天ブランドのデビットカードでもポイントを貯めることができます。
JCBデビットカードの新規入会&利用で1000P
JCBブランドの楽天デビットカードを発行して、エントリーページからエントリー後3500円分利用すると1000ポイントが貰えます。
入会だけでも300ポイントは貰えるので、とりあえずエントリーしておくと良いですよ。
お支払い100円ごとに1P(JCB)
楽天デビットカードには、
- JCB
- VISA
- VISAゴールド
の3パターンがあります。
この内、JCBの楽天デビットカードだとお支払い100円ごとに1ポイントが貰えます。
還元率でいうと1%ですね。
これはクレジットカードの楽天カードと同レベルの還元率です。(楽天市場などでの買い物をのぞく)
そもそもポイントがつくデビットカードの方が珍しく、あらゆるデビットカードの中でもJCB楽天デビットカードは最高水準の還元率を誇ります。
お支払い1000円ごとに2ポイント(VISA)
VISAの楽天デビットカードになると1000円のお支払いごとに2ポイント貰えます。
還元率で言うと0.2%になります。
お支払い1000円ごとに5ポイント(VISAゴールドカード)
VISAゴールドカードになると1000円ごとに5ポイント貰えます。
還元率は0.5%です。
そもそも楽天デビットカードとは?
楽天銀行のキャッシュカードに付帯できる楽天ブランドのデビットカードです。
そもそもデビットカードとクレジットカード違いはご存知でしょうか?
デビットカードはクレジットカードと違い、利用すると即時紐づいている銀行口座から現金が引き落とされます。
- クレジットカード→後払い
- デビットカード→即時引き落とし払い
そのため、口座の預金残高を超えてお金を使ってしまう心配がありません。
例えば、お子さんのネットショッピング用に楽天デビットカードを発行して、楽天銀行を子ども専用口座とし、決まった金額だけを入金しておくなんて使い方ができます。
課金が必要なスマホゲームなどでお金を使いこむ心配がなくなりますね。
あとはクレジットカードのように審査もありませんので、クレジットカードが発行できなかった学生や主婦(夫)方でも作ることができるのもメリットです。
反面、セキュリティの心配はあります。
っというのもクレジットカードは後払いのため、もし紛失して悪質な人に使われてしまっても、保証が聞く場合があるんです。
デビットカードは利用=即時引き落としなので、保証はききません。
なので、セキュリティの面を考えると給与の振込口座に設定しているようなメインバンクとデビットカードを紐づけない方が無難です。
楽天デビットカードのブランドはどこがいい?年会費と還元率を比較
さて楽天デビットカードには、
- JCB
- VISA
- VISAゴールド
と3つのブランドがありますが、個人的におすすめはJCB一択です。
その違いは比較してみると、一目瞭然。
JCB | VISA | VISAゴールド | |
年会費 | 無料 | 1029円(税込) | 3086円(税込) |
還元率 | 1% | 0.2% | 0.5% |
JCBは年会費がタダの上、還元率も一番高いです。
一応VISAゴールドには空港宅配や空港クロークサービスなどの優待サービスがありますが、わざわざデビットカードでゴールドカードを発行する意味はほぼないかと思います。
楽天のハイクラスカードなら「楽天ゴールドカード」と「楽天プレミアムカード」があり、どちらも楽天VISAゴールドデビットカードよりも還元率も優待もお得です。
ゴールドカードが欲しい方はこちらをご検討下さい。
関連記事楽天ゴールドカードを使ったポイントの貯め方。サービスの特徴を解説
関連記事楽天プレミアムカードを使ったポイントの貯め方。サービスの特徴を解説
楽天デビットカードは、楽天銀行に口座を開設すると発行することができます。
口座開設と同時にまたは口座開設後も発行することができますよ。
楽天銀行にもまた別のポイント貯め方があるので、まだ口座を持っていない人はデビットカードと合わせて口座開設を検討してみて下さい。
楽天銀行については関連記事をご覧ください。